Blender 2.9: サブサーフェイスで青みがかる

序文 Blenderでサブサーフェイスを使うと何故か青みがかかる。 本記事ではサブサーフェイスの挙動を色々調べて、青みがかる原因を考察していく。 まあ結局サブサーフェイスの原理とか青みがかる原因とかわからなかったので、なんとかしたいという人は最後の…

BlenderでOpenCLが使えない問題

序文 Blenderでレンダリングする際、設定でOpenCLを有効にしようとしたら"No compatible GPUs found for path tracing Cycles will render on the CPU"と出てきた。(日本語表記忘れた さーせん) これを解決させた。 環境 Ubuntu 20.04.1 LTS Radeon RX570 …

RaspberryPiにArchLinuxを入れる

序文 ラズパイB+にArchLinuxを入れるときに手こずった部分を書き記す。 全手順を解説するとは言ってない。 全手順は以下リンクで Raspberry Pi - ArchWiki 無線WiFi 有線に繋げば楽なのだろうが、ラズパイやらノートPCを移動させるのがめんどかったので頑張…

Blender 2.8-betaでObjectを非表示にする

序文 BlenderでObjectを一時的に非表示にするにはObject選択中にHKeyを押せばいい。 がしかしレンダリングをすると写ってしまう。 2.7xでは"render layer"をいじれば実現出来るが、2.8-betaでは"View Layers"をいじる。 手順 先ずは2つのオブジェクトを生成…

ArchLinuxでHuion Kanvas Pro 13を動かす

序文 Windows10使いたくないでござる。 ペン機能が使えるようにする ここ嫁わんわん。 Refactor UC-Logic driver and support new Huion tablets by spbnick · Pull Request #134 · DIGImend/digimend-kernel-drivers · GitHub https://github.com/DIGImend/…

スペクトル項の求め方

序文 遷移金属のスペクトル項の求め方がようやく(何となく)わかったので書き記す。 これが正しいやり方かどうかは知らんがまあ求められる。 d軌道に電子2つの()の場合 先ず電子のスピン状態を とする。 d電子2つの場合以下の場合がある。 (例えば ,は、…

LuaでAtCoder解いてみた

序文 AtCoderはプログラミング初心者にとって良い練習サイト 問題 Biginner001-Aを解く。 要は2つの整数を標準入力して減算して標準出力しれば良き。 コードと結果 h1 = io.read("*number") h2 = io.read("*number") print(h1 - h2) https://www.lua.org/pil…

Luaを使ってみる

序文 ArchLinuxを使ってLuaでWelloWorldをやってみる。 なんでLua? 「いっぺん型の無い言語触ってみろ」って言われた ゲームプログラミングに使われてるみたいなので軽くゲーム作ってみる(最近はどうか知らん) ggezの説明欄に"It aims to implement an AP…

スヌース始めた

序文 煙が出る煙草は喫するための環境が限られているため無煙煙草を始めた。 得た知見を書き示す。 スヌースとは 嗅ぎ煙草の一種で、口腔内(歯茎と上唇に挟む)で煙草葉から直接ニコチンを摂取する。 同じ嗅ぎ煙草でスナッフというのがあるが、これは鼻腔内…

Linuxで作ったゲームをWindows10で動かそうとした話

序文 1年くらい前からArchLinux環境でRustで弾幕シューティングを制作していた。(以下リンク) https://github.com/celluloce/poi-project/ 初期はPistonゲームエンジンで作ろうとしたが、超絶使いにくかったのでggezゲームエンジンに切り替えた。 精神療養…

Rustの b"..." がよくわからなかった調べた

序文 Rustのb"..."がよくわからなかったからコード書いて挙動を調べた。 実験 以下コードを走らせる。 参照: https://doc.rust-lang.org/std/string/struct.String.html fn main() { let s: &str = "myon"; let b: &[u8] = b"myon"; let v: Vec<u8> = "myon".by</u8>…

「なぜusing namespace std;を避けるべきか」を読んだ感想

「なぜusing namespace std;を避けるべきか」を読んだ感想 序文 なぜusing namespace std;を避けるべきか を読んだのでRust交えて感想書く。 using namespace std;とは? ちゃんと調べてないが見た感じ機能としてはRustのuseと殆ど同じようである。 ただこの…

ローリングマシーンなるものを購入した

本文 普段私はいわゆる手巻き煙草(チェ ブルー)を愛飲している。 最近縦横15cmくらいの手巻き寿司を巻くあれ(巻きすと言うのか?)のようなものを使っていた。 200円くらいでかなり安価であったが、大きさも定まらないしきれいに巻けない。 で今日、ラノ…

Rust ArchでPistonを動かそう

序文 Rustで書かれたゲームエンジン、Pistonを見つけた。 早速git cloneしてあれこれ書いて、cargo runで走らせる。 どっきどっきわっくわっくしながら待っている。 そして次の結果が出た。 は? ということで、本記事ではManjaro Linux(Arch Linux)でPist…

Rust gliumでウィンドウを表示させる

序文 RustのOpenGLライブラリである glium を使ってウィンドウを表示させてみた。 本記事では特に高度な技術や知識が書かれているわけではないが、 Rust記事に少ない"初心者にやさしいRust記事"であるよう配慮する。 私の失敗例 先ずはターミナルにてcargo n…

Arch LinuxでGitが入らなかったお話

序文 Arch Linux (正確にはManjaro Linux)入れようとしたらエラー吐かれて入らなかった。 文献を探しても見つからなかったが、パッケージをアップグレードしたら入れられた。 正直必要性の無い情報であるが、同じ悩みを抱えるであろう人間のためにここに書…

日記

序文 今日は東方しかやらんかったな。 電車内で無機化学の本(無機・分析化学演習~大学院入試を中心に~)を読んだ話でも書こう。 鉄のポルフィリン錯体 ヘモグロビン(Hb)のヘムの酸素結合についての問題。ヘムは錯体中心である鉄イオンはヒスチジンのイ…

ブログ始めた

celluloceです。 β‐グルコースの重合体である"cellulose"とはつづりが違います。 とある大学の理学部化学科に所属しており、現在無機化学を中心に理学を学んでいます。 本ブログの内容もそれが主になるかと思います。 またプログラミング,東方,日記も書い…